トップページに戻る

一次関数1

1.関数とは

ひとつの値がきまると,もうひとつの値がきまる。このようなものを
関数
といいます。以下の$x,y$の組をみてください。
$x$123456$\cdots$
$y$261012$\cdots$

 この$x,y$の組には,明らかな規則があります。$x=2$のとき,$y$は4ですし,$x=4$のとき,$y$は8です。つまり,$x$の値がわかれば,$y$の値もわかります。このようなとき,
$y$は$x$の関数である
といいます。ちなみに,上記の例は,小学校や1年生で学習した比例です。比例も関数(一次関数)の一種といえるのです。

 さらに,次の例を見てください。
2 → (ブラックボックス) → 5
5 → (ブラックボックス) → 11
10 → (ブラックボックス) → 21
11 → (ブラックボックス) → 23

 この例では,中の見えない箱(ブラックボックス)に数を入力すると,別の数が出力されます。4通りの入出力を示しましたが,ここにも規則があります。でたらめに数を出力しているのではなく,「2」を入力すると,必ず「5」を出力するのです。つまり,入力する数($x$)がきまれば,出力される数($y$)がきまります。ですから,このブラックボックスのしくみ自体が,関数を表現したものと考えることができます。
 では,このブラックボックスはどのような規則にしたがって,入力された数値から,出力する数値を決めていたのでしょうか。少し考えてみてください。「答えあわせ」をクリックすると,答えが表示されます。
答え合わせ

 一次関数(いちじかんすう)とか二次関数などと,関数の種類を区別することがありますが,これは$x$の指数を表しています。$x$の最大の指数をとって,~次関数といいます。
$ y = 2x + 1\;\;\;\;一次関数\\ y = \frac{1}{2}x^2 -3x + 1\;\;\;\;二次関数\\ y = x^3 - x - 1\;\;\;\;三次関数 $

2.課題

 次に示す一次関数を,$y=\sim$の式で表しなさい。
  1. $\begin{cases}x=2のとき,y=4\\x=3のとき,y=7\\x=9のとき,y=25\end{cases}$

  2. $\begin{cases}x=2のとき,y=2\\x=6のとき,y=4\\x=11のとき,y=\frac{13}{2}\end{cases}$

  3. $\begin{cases}x=-2のとき,y=1\\x=0のとき,y=-\frac{1}{3}\end{cases}$
 ヒント:一次関数は,必ず$\color{blue}{y=ax+b}$の形で表すことができます($a,b$は定数)。
トップページに戻る

コメント欄

2014年12月13日土曜日21:58:28(JST)
会長 さんの発言
4GLTEさんから,解答をいただきました。2問正解でしたので,とりあえず銀メダルを進呈します。